2017年の練習内容

2月後半からスクールに参加して約10カ月。初心者基礎クラス、テニスオフ、自主練習でここまで続いている。飽き性だが、良く続いている。テニスにはまったわけでもない(そう思った時期もあるが)、スクール、テニスオフでご一緒していただく方のおかげであると感謝なのです。それでも、相変わらず一人練習(闇練)が一番好きかな。

スクール 80回くらい (80時間くらい)

テニスオフ 29回    (76時間)

自主練  ほとんど毎日  (50時間くらい)

自主練のほとんどが、素振り。 独りででコートを借りたり グランドで球出し打ったり、壁打ちしたりは月に3~4回くらいかな。

こんなに、自主練してたとは意外なんだ。合計206時間

206時間÷300日=41分  一日当たり41分は多いのか少ないのか? 1週間だとおよそ5時間。高校生のクラブ活動と比べるとすくないなかな。熱心な高校生ならこの5倍はやっているだろうな。 高校生と比べたのは、高校3年間練習した選手と同レベルになりたいと考えていたから・・・

この調子だと、そうなるには、10年以上かかる計算となる。 それに体力が違うからもっとかかるんとちがうんかな。

実践以外でもYouTube動画を見て勉強もしていたからテニスにかかわる時間はもっと多かったのではと思うが、1時間/日まではいかないだろう。高校生の練習はわからないけど、自身の部活経験(違うスポーツだけど)から類推すると、高校生の部活内容よりは内容は濃いかった思う。そう考えると10年もかからないかな。そう思いたい。そんなに気持ちが持たない。

だから、2年目の練習が重要となってくる。高校二年生となれば、練習内容の量も質もアップしてくるからだ。それに見劣りしないようにしないと追いつけない。


0コメント

  • 1000 / 1000

西宮テニスアカデミー

テニスを始めてみたい、どんなスクールがいい?、スクールに入る前に試してみたい、スクールでは伸び悩んでいる? 専門コーチに基本動作を教わることはとても大切です・・・ それと同じくらい、『教え』を実践していくところに上達のコツがあると思います。当アカデミーでは、スクールでは不足しがちな『数多くのボールを打つ』経験の場を、そして楽しくプレイできる場を作りたいと考えています。